Synchronous operation mode ピン

http://atnd.org/events/21910 のネタです。

コンピュータネタですらないことについて、担当は次の様に述べています。
「時間とネタがなかった。自作CPUはDebian sidでQuartus IIのJTAGデバッガが
バイスをみれなくなってやる気が消えた、正直低レイヤだったらなんでもよかった」

定電流ステッピングモータドライバSTM7052Mが630円で手に入ったので、
あそんでみようとおもいます。
ぼくはこの兄弟製品を1500円でかってたころ、殺しまくった因縁があります。
たぶん抵抗が持たずにぱったり死んだ瞬間の逆起電力でころされた…
なんてことはないでしょうから、多分抵抗が死んだ状態でドライブするとしぬ仕組みが
あるのでしょう。

さて、このZIPパッケージの、ピンピッチ1.68とかいうやたら使い辛いICには、
SYNCピンなるピンがある。
そこのFunctional descriptionには、

Synchronous operation mode. This function pre-
vents occasional motor noise during a “hold” state, which
normally results from asynchronous PWM operation of
both motor phases. A logic high at the SYNC input is
synchronous operation; a logic low is asynchronous
operation. The use of synchronous operation during
normal stepping is not recommended because it produces
less motor torque and can cause motor vibration due to
stair-case current.
ということで、ステッパのフェーズを固定するときに、ノイズが出ないようにするピンだそうです。
今回は潰してはんだしましたが、もう少し追ってみましょう。

まず、PWMについてですが、これは設定電流をこえないように、PWM動作をさせているんですね。
たぶん。

で、PWMには同期動作と非同期動作があります、これはリセットに対して同期かどうか、ということなのですが、リセットなんてないです。

しかし、じゃあフェーズごとにリセットがかかるかというと、
Synchronous operation mode. If an external signal
is not available to control the synchronous operation
mode, a simple circuit can keep the SYNC input low while
the CLOCK input is active; the SYNC input will go high
(synchronous operation) when the CLOCK input stays low
(“hold”). The RC time constant determines the sync
trransition timing.
とか書いてあるし、大ざっぱなホールドではなく、完全にホールド動作している時にも働く様です。
すると、フェーズクロックにたいして同期動作をしているわけでもなさそうです。


ということで、多分負荷によってトルクがあたえられているとき、
1ステップ分の脱調というかずれごとにLowからHigh出力になってプルプルを抑えてるんじゃないんでしょうか?(gdgdだなおい